この記事ではU-NEXTの解約・退会の違いや、解約・退会に関するよくある疑問について紹介しています。
- U-NEXTの「解約」「退会」の意味の違いを理解する
- U-NEXTを「解約」「退会」する前に、できなくなること・デメリットを確認しておく
以上の2点を確認しておくだけで、U-NEXTの解約・退会に関する失敗やトラブルの可能性がぐんと下がります!
★U-NEXTを退会した後におすすめの動画配信サービス
動画サイト | 見放題本数 | 無料期間 税込月額 |
---|---|---|
![]() FOD | 5万本以上 | 14日間 無料 月976円 無料視聴 |
![]() hulu | 10万本以上 | 14日間 無料 月1,026円 公式 サイト |
![]() Amazon | 1万本以上 | 30日間 無料 月500円 公式 サイト |
U-NEXTの解約と退会は意味が違う?
結論から言うと、U-NEXTを「解約」することと「退会」することは意味が違います。
U-NEXTを解約しただけでは、サービス自体をストップしたことになりません。
U-NEXTを完全にやめたい場合は、解約手続きの後に「退会」の手続きをする必要があります。
U-NEXTの解約とは?
U-NEXTの解約とは、月額2,189円の動画見放題サービスの契約を解約することを意味します。
U-NEXTの月額の動画見放題を解約する際に、以下の3つのポイントを覚えておきましょう。
- 月額契約の解約後は見放題動画が全て見れなくなる
- ポイントが残っていればポイントを利用してレンタル作品・電子書籍を購入できる
- 購入した電子書籍は読める
- アカウントはU-NEXT内に残ったまま
U-NEXTを解約してもアカウント情報は残るので、また始めたいと思った場合はすぐに再開可能です。
解約方法は登録した方法と同じ方法・端末から行う必要があります。

U-NEXTの登録方法ごとの解約方法は、以下の記事で詳しく説明していますのでご覧ください。
★U-NEXTの解約方法について詳しくはこちら


U-NEXTの退会とは?
U-NEXTの大会とはU-NEXTのサービス自体をやめることで、アカウントを丸々削除するという意味になります。
U-NEXTを退会すると以下のことができなくなりますので注意しましょう。
- ログインができなくなる
- 残っているポイントやコインが使えなくなる
- レンタル期間中の作品が見れなくなる
- 購入済みの動画や電子書籍が見れなくなる
ここで重要なポイントは、必ず「解約」をした後に「退会」をすること。
退会手続きを先にしてしまうと、アカウントにログインできなくなってしまうので月額の見放題契約が解約できません。



月額契約の解約→U-NEXTのサービス退会の順番だけは忘れないようにしましょう。
U-NEXTを解約・退会する手順
U-NEXTの解約は、必ず登録したものと同じ端末から手続きする必要があります。



U-NEXTの解約を終えたら次に退会の手続きです。
ファミリーアカウントで複数アカウントを作っている場合は、親アカウントから退会手続きをする必要があります。
U-NEXTの退会は以下の方法で行います。
①U-NEXTの公式サイトへアクセスする→「設定・サポート」を選択。
②「契約・決済情報」から[契約内容の確認・解約]を選択。
③「こちらから退会手続きを」をクリック
④退会時の注意事項4つにチェックをつける→「退会する」をクリック
⑤「本当に退会しますか」→「はい」をクリック
⑥「退会手続きが完了しました」のメッセージが出れば退会完了!
以上の作業を行うとアカウント自体が削除されるので、これ以降はU-NEXTのサービスが全く使えなくなります。



何度も言うけど必ず解約→退会の順番だよ!
U-NEXTの解約・退会に関するよくある疑問
次に、U-NEXTの解約と退会についてよくある疑問にお答えします!
「解約したんだけど…」と思うことがあれば、以下のことがないかチェックしてみてください。
U-NEXTを退会・解約したのに引き落としがあるのはなぜ?
U-NEXTを解約・退会後にも引き落としがある場合は、以下の可能性が考えられます。
①アプリを削除しただけで解約手続きを行っていない
②U-NEXTのポイントを追加購入した
③無料期間内に解約できていなかった
まず、U-NEXTのアプリをスマホなどから削除しただけでは解約・退会扱いになりません。
必ずU-NEXTに登録した端末からログインして解約作業をする必要があります。
退会は登録端末に関わらず、U-NEXTの公式サイトにアクセス・ログインして行います。
他に、U-NEXTのポイントを追加購入していないか、無料期間を過ぎていないかなど確認しましょう。
U-NEXTの月額請求は当月分が翌月に請求されるので、無料期間や解約後に請求が来た場合はその可能性も考えられます。



請求が何ヶ月も続く場合は、カスタマーセンターに問い合わせましょう。
U-NEXTを解約・退会した後にも動画を見る方法はある?
結論から言うと、U-NEXTを退会さえしなければ動画を見ることは可能です。
アカウントさえ残っていれば、残りのポイントやコンビニで販売しているU-NEXTのギフトコードを使って、引き続き動画や電子書籍の購入が可能です。
ギフトコードの残額は、月額料金の支払いには使えませんので注意しましょう!



またU-NEXT使うかもな〜と言う方は、アカウントだけ残しておくのも手ですね。
U-NEXTの解約・退会は電話のみで手続きできる?
結論から言うと、電話での解約・退会は受け付けていないようです。
基本は自分で登録した端末から解約作業をし、U-NEXTの公式サイトから退会します。
ただ、「誤って解約をせずに退会してしまった」などイレギュラーを含む場合や、退会・解約に関する質問がある場合はメールによる「お問い合わせ」か、カスタマーセンターに連絡しましょう。
新型コロナウイルスの影響などで対応できる人数を減らしている場合があるので、基本はメールお問い合わせでの質問が良いと思います。
★U-NEXTを退会した後におすすめの動画配信サービス
動画サイト | 見放題本数 | 無料期間 税込月額 |
---|---|---|
![]() ![]() FOD | 5万本以上 | 14日間 無料 月976円 無料視聴 |
![]() ![]() hulu | 10万本以上 | 14日間 無料 月1,026円 公式 サイト |
![]() ![]() Amazon | 1万本以上 | 30日間 無料 月500円 公式 サイト |
U-NEXTの解約・退会に関する情報まとめ
U-NEXTの解約・退会の違い、そして解約・退会に関する疑問についてご紹介しました。
- 必ず「解約」→「退会」の順に行う
- U-NEXTを全く使わない場合は必ず退会手続きまで行う
- U-NEXTのサービスを再利用する可能性が1%でもあるならアカウントだけ残しておく
なんでも登録は簡単ですが解約するとなると一気にハードルが上がります。
U-NEXTの場合は「解約」と「退会」の意味の違いを理解するだけで、トラブルや失敗が少なくなりますよ!



1ミリでもU-NEXTを再開する可能性がある人は、アカウントだけは残しておきましょう。